@@ -674,7 +674,7 @@ CONFLICT (content): Merge conflict in mars.txt
674
674
Automatic merge failed; fix conflicts and then commit the result.
675
675
```
676
676
677
- ## コンフリクトの解決 (拒否されたマージの結果)
677
+ ## コンフリクトの解決 (拒否されたマージの結果) {.smaller}
678
678
679
679
git pullコマンドは、ローカル リポジトリを更新して、リモート リポジトリにすでに含まれている変更を組み込みます。
680
680
リモート ブランチからの変更が取得された後、Git はローカル コピーに加えられた変更がリモート リポジトリに加えられた変更と重複していることを検出し、
@@ -709,7 +709,7 @@ But the Mummy will appreciate the lack of humidity
709
709
We removed the conflict on this line
710
710
```
711
711
712
- ## コンフリクトの解決 (マージを完了するために変更をコミットする)
712
+ ## コンフリクトの解決 (マージを完了するために変更をコミットする) {.smaller}
713
713
714
714
``` bash
715
715
$ git add mars.txt
@@ -752,7 +752,7 @@ To https://github.com/vlad/planets.git
752
752
dabb4c8..2abf2b1 main -> main
753
753
```
754
754
755
- ## コンフリクトの解決 (今度はコラボレーターが pull する)
755
+ ## コンフリクトの解決 (今度はコラボレーターが pull する) {.smaller}
756
756
757
757
Git は何を何とマージしたかを追跡しているので、最初の変更を行ったコラボレーターが pull したときに、再度手作業で修正する必要がありません。
758
758
今度はコラボレーターが pull してください
@@ -776,7 +776,7 @@ Fast-forward
776
776
1 file changed, 1 insertion(+), 1 deletion(-)
777
777
```
778
778
779
- ## コンフリクトの解決 (コラボレーターがオーナーにマージされた内容を確認)
779
+ ## コンフリクトの解決 (コラボレーターがオーナーにマージされた内容を確認) {.smaller}
780
780
781
781
コラボレーターはオーナーにマージされた内容を確認してみましょう
782
782
@@ -853,9 +853,9 @@ RStudio で新しいプロジェクトを作成してみましょう:
853
853
2 . 先ほどのチャレンジで作成したプロジェクトのディレクトリに移動します。
854
854
3 . そのディレクトリ内の .Rproj ファイルをダブルクリックします。
855
855
856
- ## チャレンジ:データの保存
856
+ ## チャレンジ:データの保存 {.smaller}
857
857
858
- [ このリンク] ( https://joelnitta .github.io/r-novice-gapminder/data/gapminder_data.csv ) から CSV ファイルをダウンロードしてください。
858
+ [ このリンク] ( https://swcarpentry-ja .github.io/r-novice-gapminder/data/gapminder_data.csv ) から CSV ファイルをダウンロードしてください。
859
859
860
860
1 . ファイルをダウンロードします(上記リンクを右クリック -> 「リンク先を名前を付けて保存」/「名前を付けて保存」、またはリンクをクリックしページが読み込まれた後に Ctrl+S を押すか、メニューの「ファイル」 -> 「ページを名前を付けて保存」を選択)。
861
861
2 . ` gapminder_data.csv ` という名前で保存されていることを確認します。
@@ -881,7 +881,7 @@ getwd() コマンドを使用するか、RStudio のメニューを使って現
881
881
1 . コンソールで getwd()(“wd” は “working directory” の略)と入力し、Enter を押します。
882
882
2 . ファイルペインで、data フォルダをダブルクリックして開く(または他の任意のフォルダに移動)。作業ディレクトリに戻るには、ファイルペインの「More」をクリックし、「Go To Working Directory」を選択します。
883
883
884
- ## チャレンジ:作業ディレクトリの確認2
884
+ ## チャレンジ:作業ディレクトリの確認2 {.smaller}
885
885
886
886
setwd() コマンドを使用するか、RStudio のメニューを使って作業ディレクトリを変更します。
887
887
@@ -890,7 +890,7 @@ setwd() コマンドを使用するか、RStudio のメニューを使って作
890
890
891
891
# R のデータ構造とデータフレーム
892
892
893
- ## チャレンジ:データフレームから変数、観測値、要素を取得する
893
+ ## チャレンジ:データフレームから変数、観測値、要素を取得する {.smaller}
894
894
895
895
下記の例を試して、それぞれが何を返すのかを説明してください。
896
896
@@ -904,7 +904,7 @@ setwd() コマンドを使用するか、RStudio のメニューを使って作
904
904
905
905
ヒント: 返されるものを調べるには、typeof() 関数を使用してください。
906
906
907
- ## チャレンジ:データフレームの作成
907
+ ## チャレンジ:データフレームの作成 {.smaller}
908
908
909
909
次の構文を使用して、新しいデータフレームを R 内で作成できます:
910
910
@@ -937,7 +937,7 @@ File -> New File -> R Script に移動し、`gapminder` データセットを読
937
937
938
938
# データの部分集合化
939
939
940
- ## チャレンジ:データの部分の取得
940
+ ## チャレンジ:データの部分の取得 {.smaller}
941
941
942
942
次のコードが与えられた場合:
943
943
@@ -975,7 +975,7 @@ print(x)
975
975
976
976
` x ` から 4 より大きく 7 未満の値を返すサブセットコマンドを書いてください。
977
977
978
- ## チャレンジ:データを抽出するための論理ベクトルの作成1
978
+ ## チャレンジ:データを抽出するための論理ベクトルの作成1 {.smaller}
979
979
980
980
ベクトルの要素を、特定のリスト内のいずれかと一致させる操作は、データ解析で非常に一般的なタスクです。
981
981
例えば、` gapminder ` データセットには ` country ` と ` continent ` の変数がありますが、これらの間の情報は含まれていません。
@@ -1001,7 +1001,7 @@ countries <- unique(as.character(gapminder$country))
1001
1001
2 . 不格好な方法(論理演算子 ` == ` と ` | ` を使用)
1002
1002
3 . エレガントな方法(` %in% ` を使用)
1003
1003
1004
- ## チャレンジ:データフレームサブセットエラーの修正
1004
+ ## チャレンジ:データフレームサブセットエラーの修正 {.smaller}
1005
1005
1006
1006
以下の一般的なデータフレームサブセットエラーを修正してください:
1007
1007
@@ -1042,10 +1042,17 @@ gapminder[gapminder$year == 2002 | 2007,]
1042
1042
1043
1043
例を修正して、平均寿命が時間とともにどのように変化したかを示す図を作成してください:
1044
1044
1045
+ ::: {.medium}
1046
+
1045
1047
``` r
1046
- ggplot(data = gapminder , mapping = aes(x = gdpPercap , y = lifeExp )) + geom_point()
1048
+ ggplot(
1049
+ data = gapminder ,
1050
+ mapping = aes(x = gdpPercap , y = lifeExp )) +
1051
+ geom_point()
1047
1052
```
1048
1053
1054
+ :::
1055
+
1049
1056
ヒント:` gapminder ` データセットには “year” という列があり、これを X 軸に表示する必要があります。
1050
1057
1051
1058
## チャレンジ
@@ -1098,5 +1105,3 @@ ggplot(data = gapminder, mapping = aes(x = gdpPercap, y = lifeExp)) + geom_point
1098
1105
- 「公開しても大丈夫」という方は、ぜひご協力ください。
1099
1106
1100
1107
- 後ろから撮影した集合写真を公開する場合があります。もし公開を希望されない場合は、お知らせください。
1101
-
1102
- < https://swcarpentry-ja.github.io/2024-05-30-chiba/ >
0 commit comments